先日、衆議院本会議で可決され、
いよいよ各地方公共団体を通じて
配布されることになりました。
青森の西牧村では、早速配布を始めており、
ニュースでも度々話題になっています。
ただ正直、この給付金についての
詳しいことを私は全く知らなかったので、
これを機にしっかり調べてみることにしました。
■定額給付金とは何か?
・日本政府が総額27兆円を費やす、景気対策等が目的の
第二次補正予算の中のひとつに組まれた、
総額2兆円の財源によって全国民に1万2000円
(18歳以下と65歳以上に限っては2万円)を
支給する政策のことを指す。
・主催団体は総務省
■定額給付金の目的とは?
・景気後退下での住民の不安に対処するため、
住民への生活支援を行うことを目的とし、あわせて、
住民に広く給付することにより、地域の経済対策に資するものです。
―麻生総理は報道などで記者クラブに話す際、
現在は特に「景気対策」という面を推しています。
■定額給付金に対する意見あれこれ
色々HPを見て調査しようと考えていたのですが、
面白い視点の意見を書いている人がいたので、
ブログの記事を紹介します。
http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20081114
・そもそも、景気対策というのは建前で、
選挙を見据えて、有権者に現金を配って買収する目的の給付である
・定額給付金の手続きが面倒で、役場に行って行わない人は、
大抵選挙にも行かない人で、そういう人には
給付も行き渡らない仕組みになっている
・18歳以下の子供を持っている家族は
選挙に行く可能性が高い世代であり、
そういうところに多額の給付ができる仕組みになっている
・所得制限をすることで、
バラマキという印象や本当の目的を隠している